理事長 曽我部 仁史
| 略歴 | |
| 徳島大学医学部医学科 | 昭和51年卒業 |
| 医師免許取得 | 昭和51年 |
| 社会医療法人真泉会理事長就任 | 平成2年 |
| 徳島大学医学部心臓血管外科 臨床教授 | |
| 国立大学法人徳島大学医学部 講師 | |
| 愛媛大学医学部外科非常勤講師 | |
| 専門分野 | |
| 心臓血管外科、胸部外科、一般外科、消化器外科 | |
| 資格等 | |
| 日本心臓血管外科学会 | 専門医 |
| 日本外科学会 | 専門医 |
| 日本消化器外科学会 | 指導医 |
| 日本胸部外科学会 | 認定医 |
| 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会 | 指導医 |
| 関連10学会構成ステントグラフト実施基準管理委員会 | 腹部ステントグラフト実施医 |
| 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 | 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 |
| 所属学会 | |
| 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 | |
| 日本外科学会 | |
| 日本消化器外科学会 | |
| 日本胸部外科学会 | |
| 日本脈管学会 | |
| 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施委員会・管理委員会 | |
| 関連10学会構成ステントグラフト実施基準管理委員会 | |
| 日本心臓血管外科学会中国四国地方会名誉会員 | |
院長 藤田 博
| 略歴 | |
| 徳島大学医学部医学科 | 昭和56年卒業 |
| 医師免許取得 | 昭和56年 |
| 今治第一病院院長就任 | 平成4年 |
| 専門分野 | |
| 心臓血管外科、胸部外科、一般外科、インターベンション治療(心筋梗塞・狭心症) | |
| 資格等 | |
| 日本外科学会 | 専門医 |
| 日本循環器学会 | 専門医 |
| 関連10学会構成ステントグラフト実施基準管理委員会 | 腹部ステントグラフト実施医、指導医 |
| 麻酔科医標榜医 | |
| 所属学会 | |
| 日本外科学会 | |
| 日本消化器外科学会 | |
| 関連10学会構成ステントグラフト実施基準管理委員会 | |
| 日本心血管インターベンション治療学会 | |
| 日本心臓血管外科学会中国四国地方会評議員 | |
副院長 戸田 茂
| 略歴 | |
| 北里大学医学部医学科 | 昭和58年卒業 |
| 医師免許取得 | 昭和58年 |
| 専門分野 | |
| 乳腺外科、甲状腺外科、一般外科、麻酔 | |
| 資格等 | |
| 日本外科学会 | 専門医 |
| 日本乳癌学会 | 乳腺専門医 |
| 日本乳がん検診精度管理中央機構 | 検診マンモグラフィ読影認定医 |
| 日本がん治療認定医機構 | がん治療認定医 |
| 麻酔科標榜医 | |
| 緩和ケア研修会修了 | |
| 所属学会 | |
| 日本外科学会 | |
| 日本乳癌学会 | |
| 日本乳癌検診学会 | |
| 日本内分泌外科学会(甲状腺) | |
| 日本乳腺甲状腺超音波医学会 | |
| 日本臨床外科学会 | |
| 愛媛乳腺疾患懇話会世話人 | |
副院長 渡部 昌信
| 略歴 | |
| 鳥取大学医学部医学科 | 昭和57年卒業 |
| 医師免許取得 | 昭和57年 |
| 愛媛大学医学部大学院 | 昭和62年卒業、医学博士 |
| 専門分野 | |
| 整形外科 | |
| 資格等 | |
| 日本整形外科学会 | 認定医、専門医、スポーツ認定医、リウマチ認定医 |
| 日本リハビリテーション医学会 | 専門医、認定臨床医 |
| 日本医師会認定 | 健康スポーツ医 |
| 所属学会 | |
| 日本整形外科学会 | |
| 日本リハビリテーション医学会 | |
| 日本リウマチ学会 | |
| 日本手外科学会 | |
| 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 | |
| 日本側彎症学会 | |
| 中部日本整形外科災害外科学会 | |
部長 田中 仁
| 略歴 | |
| 愛媛大学医学部医学科 | 昭和59年卒業 |
| 医師免許取得 | 昭和59年 |
| 専門分野 | |
| 消化器外科、一般外科 | |
| 資格等 | |
| 日本外科学会 | 認定医 |
| 所属学会 | |
| 日本外科学会 | |
| 日本消化器外科学会 | |
部長 松田 良一
| 略歴 | |
| 愛媛大学医学部医学科 | 昭和54年卒 |
| 医師免許取得 | 昭和54年 |
| 医学博士取得 | 昭和58年 |
| 専門分野 | |
| 消化器外科、一般外科 | |
| 資格等 | |
| 日本外科学会 | 指導医、専門医、認定医 |
| 日本消化器外科学会 | 指導医、認定医、消化器がん外科治療認定医 |
| 日本消化器病学会 | 専門医 |
| 日本消化器内視鏡学会 | |
| 日本臨床外科学会 | |
部長 近藤 元洋
| 略歴 | |
| 愛媛大学医学部医学科 | 平成2年卒業 |
| 医師免許取得 | 平成2年 |
| 専門分野 | |
| 消化器外科、一般外科 | |
| 資格等 | |
| 日本消化器外科学会 | 認定医 |
| 日本外科学会 | 専門医 |
| 所属学会 | |
| 日本消化器外科学会 | |
| 日本外科学会 | |
部長 髙見 裕子
| 略歴 | |
| 長崎大学医学部 | 平成8年卒業 |
| 医師免許取得 | 平成8年 |
| 専門分野 | |
| 消化器外科、肝胆膵外科、一般外科 | |
| 資格等 | |
| 日本外科学会 | 専門医、指導医 |
| 日本消化器外科学会 | 専門医、指導医 |
| 日本肝胆膵外科学会 | 肝胆膵外科高度技能専門医 |
| 日本消化器病学会 | 専門医 |
| 日本肝臓学会 | 専門医 |
| 日本がん治療認定医機構 | 認定医 |
部長 寺戸 隆
| 略歴 | |
| 愛媛大学医学部医学科 | 昭和58年卒業 |
| 医師免許取得 | 昭和58年 |
| 医学博士 | 平成8年 |
| 専門分野 | |
| 泌尿器外科 | |
| 資格等 | |
| 日本泌尿器科学会 | 専門医 |
| 日本透析医学会 | 認定医 |
| 所属学会 | |
| 日本泌尿器科学会 | |
| 日本透析医学会 | |
部長 谷脇 貴博
| 略歴 | |
| 徳島大学医学部医学科 | 平成19年卒業 |
| 医師免許取得 | 平成19年 |
| 専門分野 | |
| 放射線診断科 | |
| 資格等 | |
| 日本医学放射線学会 | 放射線診断専門医 |
| 日本専門医機構 | 放射線科専門医 |
| 日本核医学会 | PET核医学認定医 |
| 肺がんCT検診認定機構 | 認定医 |
| 日本がん検診・診断学会 | 認定医 |
| 日本乳がん検診精度管理中央機構 | 検診マンモグラフィ読影認定医A |
| 日本乳がん検診精度管理中央機構 | 乳房超音波講習会試験A |
| 日本医師会 | 認定産業医 |
| 所属学会 | |
| 日本医学放射線学会 | |
| 日本核医学会 | |
| 日本がん検診・診断学会 | |
部長 市川 忍
| 略歴 | |
| 愛知医科大学 | 昭和62年卒業 |
| 医師免許取得 | 昭和62年 |
| 愛知医科大学大学院 医学博士 | 平成5年 |
| 専門分野 | |
| 循環器内科、インターベンション治療(心筋梗塞・狭心症) | |
| 資格等 | |
| 日本内科学会 | 認定医 |
| 日本循環器学会 | 専門医 |
| 日本心血管インターベンション治療学会 | 専門医 |
| 所属学会 | |
| 日本内科学会 | |
| 日本循環器学会 | |
| 日本心血管インターベンション治療学会 | |
部長 寺内 靖順
| 略歴 | |
| 高知大学医学部 | 平成15年卒業 |
| 医師免許取得 | 平成15年 |
| 専門分野 | |
| 内科、循環器内科、インターベンション治療(心筋梗塞・狭心症) | |
| 資格等 | |
| 医学博士 | |
| 日本内科学会 | 認定医、総合内科専門医 |
| 日本循環器学会 | 専門医、指導医 |
| 日本老年医学会 | 老年科専門医 |
| 日本心血管インターベンション治療学会 | 認定医 |
| 日本脈管学会 | 専門医、研修指導医 |
| 浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 | 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 |
| 所属学会 | |
| 日本内科学会 | |
| 日本循環器学会 | |
| 日本心血管インターベンション治療学会 | |
| 日本脈管学会 | |
科長 野中 朋子
| 略歴 | |
| 長崎大学歯学部 | 平成11年卒業 |
| 愛媛大学医学部歯科口腔外科入局 | 平成11年 |
| 歯科医師免許取得 | 平成11年 |
| 同局 | 平成16年退局 |
| 専門分野 | |
| 口腔外科・歯科 | |
| 資格等 | |
| 所属学会 | |
医師 宮内 英恵
| 略歴 | |
| 広島大学歯学部 | 平成29年卒業 |
| 歯科医師免許取得 | 平成29年 |
| 愛媛大学医学部歯科口腔外科入局 | 平成29年 |
| 専門分野 | |
| 口腔外科・歯科 | |
| 資格等 | |
| 所属学会 | |
| 日本口腔外科学会 | |
| 日本口腔科学会 | |
医師 黒部 裕嗣
| 略歴 | |
| 徳島大学医学部医学科 | 平成12年3月卒業 |
| 医師免許取得 | 平成12年5月1日 |
| 徳島大学大学院医学研究科外科学専攻 | 平成18年3月卒業 |
| 愛媛県立中央病院 心臓血管外科 副医長 | 平成18年3月 |
| 徳島大学助教 大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学分野 | 平成20年4月-平成23年6月 |
| 米国Yale大学客員助教 Dept. of Surgery,Section of Cardiac Surgery |
平成23年7月-平成24年11月 |
| 米国Nationwide Children’s Hospital, Postdoctoral Researcher |
平成24年9月-平成25年7月 |
| 米国Yale大学Associate | 平成24年11月-平成30年8月 |
| 徳島大学助教 大学院医歯薬学研究部 心臓血管外科学分野 | 平成25年8月-平成31年3月 |
| 徳島大学病院 特任講師(心臓血管外科) | 平成30年4月-平成31年3月 |
| 愛媛大学講師 大学院医学系研究科心臓血管・呼吸器外科学講座 | 平成31年4月-令和4年12月 |
| 愛媛大学講師 大学院医学系研究科心臓血管・呼吸器外科学講座 准教授 | 令和5年1月〜 現在 |
| 専門分野 | |
| 外科、心臓血管外科 | |
| 資格等 | |
| 日本外科学会 | 指導医 |
| 心臓血管外科 | 修練指導者 |
| 植込型補助人工心臓 | 管理医 |
| TAVR(経カテーテル的大動脈弁置換術) | 実施医 |
| 胸部ステントグラフト | 指導医 |
| 腹部ステントグラフト | 指導医 |
| 浅大腿動脈ステントグラフト | 実施医 |
| 下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術 | 指導医 |
| 所属学会 | |
| 日本外科学会 | |
| 日本胸部外科学会(正会員) | |
| 日本心臓血管外科学会(国際会員) | |
| International Member of The Society ofThoracic Surgeons, | |
| アジア心臓血管外科学会(member) | |
| 日本循環器学会 (fellow〈FJCS〉) | |
| 日本経カテーテル心臓弁治療学会 | |
| 日本移植学会、日本心不全学会 | |
| 日本ロボット外科学会 | |
| 日本人工臓器学会 | |
医師 丹司 望
| 略歴 | |
| 愛媛大学医学部 | |
| 専門分野 | |
| 泌尿器科 | |
| 資格等 | |
| 日本泌尿器科学会 | 指導医、専門医 |
| 日本がん治療認定機構 | がん治療認定医、暫定教育医 |
| 所属学会 | |
| 日本泌尿器科学会 | |
医師 松本 紘典
| 略歴 | |
| 愛媛大学医学部医学科 | 平成17年卒業 |
| 医師免許取得 | 平成17年卒業 |
| 専門分野 | |
| 消化器外科、一般外科、救急医療 | |
| 資格等 | |
| 日本救急医学会 | 指導医、専門医 |
| 日本外科学会 | 専門医 |
| DMAT隊員 | |
| 所属学会 | |
| 日本救急医学会 | |
| 日本外科学会 | |
医師 土岐 博之
| 略歴 | |
| 川崎医科大学卒 | 平成21年卒 |
| 医師免許取得 | 平成21年 |
| 専門分野 | |
| 形成外科 | |
| 資格等 | |
| 日本形成外科学会 | 専門医 |
| 下肢静脈瘤血管内焼灼術 | 実施医、指導医 |
| 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー/インプラント | 責任医師 |
| VHO巻き爪治療認定医 | |
| 所属学会 | |
| 日本形成外科学会 | |
| 日本熱病学会 | |
| 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 | |
医師 村上 貴文
| 略歴 | |
| 愛媛大学医学部卒 | 平成20年卒 |
| 医師免許取得 | 平成20年 |
| 専門分野 | |
| 脊椎脊髄疾患 | |
| 資格等 | |
| 日本整形外科学会 | 専門医 |
| 日本整形外科 | 認定脊椎脊髄病医 |
| 日本脊椎脊髄病学会 | 指導医 |
| 所属学会 | |
| 日本整形学会 | |
| 日本脊椎脊髄病学会 | |
| 中部整形外科 | |
| 災害外科学会 | |
©2016 shinsenkai imabari daiichi byouin