社会医療法人真泉会

今治第一病院

リハビリテーション部

リハビリテーション科

基本理念

すべての患者さまが豊かな人生をおくれるように、愛情・情熱を持ってリハビリテーションを提供します。

リハビリテーション科について

 当院リハビリテーション科は、患者さま一人ひとりの症状に合わせて最適なリハビリテーションが行えるよう、医師の指示のもとに、理学療法士と作業療法士が治療を行っています。入院・外来患者さまを対象に、個別担当制にてリハビリを提供しています。
発症急性期から慢性期のあらゆる患者さまのリハビリテーションが可能です。

入院

 骨折や外科術後などの急性期、呼吸器疾患、治療上の安静によって引き起こされる廃用症候群などの患者さまの訓練・運動指導を行っています。自宅復帰・社会復帰を目指し、早期よりリハビリを開始しています。健やかな生活を送るために、地域連携室などと協力し、環境整備のアドバイスや介護保険についての相談・利用のお手伝いなども行っています。また、外来にてリハビリを継続して行うことも可能です。

外来

 当院の外来リハビリでは、膝・腰・肩などの関節の痛みや運動障害、病気の後遺症でお悩みの方を対象に、日常生活を安心して送れるように訓練や運動指導を行っています。
※ご希望の方は、診察時に医師へご相談ください。

当院リハビリテーション科の特徴

ビリテーション施設基準
理学療法

 基本動作獲得・維持を目的に運動療法を実施しています。身体機能の回復はもちろんのこと、一人ひとりの患者さまの生活・背景に寄り添い、基本的な動作改善を図るとともにQOL向上を目指します。

作業療法

 日常生活動作(トイレ・食事・入浴動作等)獲得を目的に訓練を実施しています。また、必要に応じて環境整備の調整などを行い、患者さまが健やかに生活できるようにサポートします。

物理療法

 電気・温熱・牽引・ウォーターベッド型マッサージ器・スーパーライザーなどの機器にて、痛みや緊張の緩和を行っています。

*スーパーライザーをご希望の方は、 循環器内科 市川 忍 医師 までご相談下さい。

通所リハビリ(デイケア)

 介護保険をお持ちの方に対して、専門の療法士が個別で運動療法を実施します。
短時間の滞在時間で利用可能です。

病院

 担当療法士による個別機能訓練に特化し、安心して歩行や生活が継続できるよう支援します。

分室

 通所リハビリの分室では、担当療法士の個別運動療法に加えて、マシンを使った筋力トレーニングや筋力向上のための運動が行えます。 

スタッフ構成
理学療法士 13名
作業療法士 2名
健康運動指導士 2名
介護職員 4名(うち、介護福祉士3名)

(令和7年6月現在)

 当院リハビリテーション科では、入院中のリハビリはもちろんのこと、外来リハビリや、介護保険を利用しての通所リハビリと幅広く対応しています。
詳しくは各種パンフレットをご確認の上、お気軽にご連絡ください。

©shinsenkai imabari daiichi byouin